Bizvektor子テーマ作成の備忘録
Bizvektorで子テーマ作成の方法
テーマを Stinger 3 からStinger 5 に入れ替えたが、内部の構造変更で Stinger 3 の CSS がうまく反映されなかった。そこで、Bizvektor の更新がされているのでこの際、Bizvektor をもっと勉強するつもりで備忘録も作ろうと一大決心。このサイトも以前のテーマから乗り換えました。
まず、標準のテーマをカスタマイズをしていく中で避けて通れない「子テーマ」作成から取り掛かり、子テーマ用のスクリーンショットを作った(下の画像)。この画像は横300ピクセル×縦224ピクセルのpngファイルでおおざっぱに作成。デザイン的には素人なのでテーマ変更画面の中で目立てば良いくらいの感覚で作成・・・
下にコードが表示されていますが、1~10行目までの黄色い部分は、親テーマから子テーマに引き継ぐ【手続き部分】です。
12行目以降に書いてあるコードは、親テーマと照らし合わせ、一致した命令(コード)のみ指示通りに表示させるコードです。
@charset "utf-8"; /* Theme Name: ★BizVektor子テーマ★ Theme URI: http://bizvektor.com Template: biz-vektor Description: Author: ★浅舞CTS★ Tags: Version: 0.1.0 */ #topMainBnr { background-color:transparent; /*透明にする*/ }
投稿者プロフィール

- asamai-cts Owner
-
あさまいCTSの代表オヤジです(2021年現在=60歳)
横手市中央町で「ラーメン与市」を2012年まで約15年間を経営。
その後、「横手市雇用創出協議会 実践支援員」を経て、一時会社勤めをするが体調を崩し、再度、自営業の世界に戻る。
現在の「あさまいCTS」は2019年1月に起業。業務内容は主に、パソコンの修理、出張スマホ・パソコン教室、ホームページ作成 その他何でも屋みたいなものです・・・
最新の投稿
新着情報2023年9月18日② AppSheetで写真管理の「スマホアプリ」を作った(AppSheetの作成) 修正分
備忘録2023年9月16日② AppSheetで写真管理の「スマホアプリ」を作った(AppSheetの作成)
備忘録2023年9月16日① AppSheetで写真管理の「スマホアプリ」を作った(準備編)
備忘録2023年5月5日CHAT GPTでVBAコード生成してみた