2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 近江公人 備忘録 似顔絵を作ってもらいました 横手市雇用創出協議会を通して知り合った「横手市出身の福田達也さん」に似顔絵を作ってもらいました。 皆さん、似てると仰るのでホームページのプロフィールにも登場させます。 俺って、みんなの前でこのように映ってるの? いかが […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 近江公人 備忘録 ThinkCentre 導入しました 昨年末、パソコン教室の会場で使用するための小型ディスクトップマシンを購入しました。購入日は昨年の12月中旬で、納品されたのは今年の3月中旬。コロナの影響で半導体の製造に影響が出ており品薄状態。3ヶ月待ちの製品です。早速、 […]
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 近江公人 備忘録 備忘録(インデントについて) 全てのページにおいて有効となるよう、CSSには<p>タグには1行目のインデントが効くよう記述しているため、脚注として使用する場合には印刷業者の組版的な目から見るとレイアウト的におかしくなるので、新たなクラスを […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 近江公人 備忘録 グーグル連絡先のCSVエクスポート 知り合いより、「スマホの電話帳」について「パソコンで編集できないか?」との相談を受け、「スマホの電話帳」CSVエクスポートしてEXCELで編集できるように、捜査の方法を動画で作成しました。 先月、スマホデビューした方から […]
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 近江公人 備忘録 新型コロナ安心システム スマホとPCで同じ事業所内容を登録申請した場合、複数登録されてしまう。これって、なんかおかしいと思う。前回の「秋田県プレミアム宿泊券」の時にあった重複登録チェックミスの教訓が活かされていないのでは?
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 近江公人 備忘録 2020年のオリジナルカレンダー 早いもので今年も半分経過してしましました。昨年2月に公開した「あさまいCTS」のオリジナルカレンダーを無料で公開いたします。ご利用になるにはホッチキス(ステップル)とミシン目などを入れられるロールカッター、白の梱包テープ […]
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月12日 近江公人 備忘録 持続化給付金 申請してみた 今回は自分の持続化給付金の申請経過を備忘録として投稿してみました。持続化給付金の申請手続きについては、少しずつトラブルが解消しているみたいだが、現時点でもまだ、申請者に対しての説明文が完全でないような気がする。 以下、順を追って経過を纏めてみたので、これから申請する人は参考にしていただければ幸いである。
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 近江公人 お知らせ コロナに負けるな! こんな動画、「梅若芸能企画」さんがやってくれました! 秋田県に生まれて良かったぁ! やっぱり、「人」だよなぁ~ やっぱり、「人情」だよなぁ~ やっぱり、「秋田県人」だよなぁ~
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 近江公人 備忘録 持続化給付金について (3) 実際に申請サポートの作業した内容を時系列で追っています。ストレスピークの感想も入っています。笑えます・・・
2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 近江公人 新着情報 持続化給付金について (2) 今回の投稿は、申請フォームに入力する前に用意する事が一番大切というところに着目しています。面倒ですが、この手間を省くと後悔しますので根気よく頑張ってください。
2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 近江公人 新着情報 持続化給付金について (1) 今回、ある友人から「事業継続化給付金」申請のアドバイスと補助のサポート要請を受けた。 最初に依頼主は「パソコン環境やスマホを所持していないガラケー所有者」からの依頼であることを前提に記事を書こうと思った。 日ごろからある程度、パソコンなどに慣れている人でも、国の説明書では戸惑うことも有ると思う。 その時は参考にしていただければ幸いである。
2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 近江公人 HP作成講座 Q&Aのアコーディオン 出来た! レイアウトやデザインを制作している時に「欲」が出てくる。この「欲」は若い頃、東京の印刷会社で諸先輩方から厳しい指導の賜物だと思っています。感謝ですっ! 自分が高卒で新入社員となったのは、遥か昔の昭和54年3月。
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 近江公人 HP作成講座 Q&Aのアコーディオンに挑戦 昨夜は11時過ぎに寝たのだが、どうも気になって夢にまで出てきた。 ベッドの中で考えるより、即! 実践! である。